家電の捨て方が知りたい! お得に処分する方法や業者選びのコツを紹介

はてなブックマークに追加
Twitterでシェア
Facebookでシェア

「家電の捨て方で注意すべきことはあるのか」「お得に処分するためにはどうすればいいのか」など、家電の捨て方で悩んでいる方は多いでしょう。家電の中には、リサイクルが徹底されていたり、処分方法が決まっていたりするので注意しなければなりません。

また、処分時のポイントを押さえておけば、お得に捨てることもできます。

そこで、本記事では、家電の捨て方について詳しく説明しましょう。

  1. 家電のゴミ区分にはどんな種類があるのか?
  2. 家電の捨て方にはどんな方法があるのか?
  3. 家電を処分する際の注意点
  4. まだ使える家電は売るという選択肢も
  5. 家電の捨て方に関してよくある質問

この記事を読むことで、家電を処分する際の注意点や買取に出すコツなども分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1.家電のゴミ区分にはどんな種類があるのか?

まずは、家電のゴミ区分について詳しく説明しましょう。

1-1.ほとんどの家電は粗大ゴミ

ほとんどの家電は、粗大ゴミに分類されます。自治体によって粗大ゴミに分類されるサイズは異なりますが、一辺が30cm以上のものが当てはまるところがほとんどです。電子レンジや掃除機など多くの家電は、粗大ゴミとして処分することになるでしょう。粗大ゴミは可燃ゴミ・不燃ゴミとは異なる処分方法になるため、自治体のホームページ等で確認しておかなければなりません。また、自治体によっては不燃ゴミに該当する家電もあります。処分したい家電がどのゴミ区分になるのかもチェックしておきましょう。

1-2.自治体で収集できない家電もある

すべての家電が自治体で捨てられるとは限りません。家電リサイクル法の対象品目になっているテレビ・エアコン・洗濯機(衣類乾燥機)・冷蔵庫(冷凍庫)は、自治体で収集しない決まりとなっています。これらの家電には貴重な資源が含まれているため、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられているのです。消費者はリサイクル料金を支払い、家電リサイクル法の対象品目を正しく処分する必要があります。

1-3.小型家電リサイクル法の対象になることも

自治体の中には、小型家電リサイクル法を推奨しているところがあります。小型家電リサイクル法とは、電話機・デジタルカメラ・Blu-rayレコーダーなどの小型家電をリサイクルすることが目的です。そのため、小型家電リサイクル法の対象になっている家電は、リサイクルに出す必要があります。一般的に、公共施設や家電量販店などに設置されている小型家電リサイクルボックスへと投かんすることになるでしょう。

2.家電の捨て方にはどんな方法があるのか?

ここでは、家電の捨て方について詳しく説明します。

2-1.自治体のゴミとして出す

自治体のゴミ区分に分類される家電は、ゴミとして出すことができます。不燃ゴミの場合は、指定袋に入れて回収日の指定時間までに持ち運ぶ自治体がほとんどです。粗大ゴミの場合は、事前に申し込みが必要になったり、回収指定場所まで運んだりする必要があります。いくつか手続きが必要になるため、時間と手間がかかるでしょう。けれども、低費用で家電を処分できるメリットがあります。

2-2.メーカーへ回収を依頼する

前述したように、リサイクルが義務付けられている家電はメーカーへ回収を依頼することになります。家電リサイクル法の対象品目になっている家電は、リサイクル料金の支払いが発生するので注意が必要です。メーカーと種類によってリサイクル料金は異なりますが、目安は以下を参考にしてください。

  • エアコン:972円
  • テレビ:ブラウン管(15型以下) 1,836円、ブラウン管(16型以上) 2,916円、液晶・プラズマ(15型以下) 1,836円、液晶・プラズマ(16型以上) 2,916円
  • 冷蔵庫・冷凍庫:170L以下 3,672円、17L以上 4,644円
  • 洗濯機・衣類乾燥機:2,484円

2-3.販売店に引き取ってもらう

買い換えの場合は、販売店に古い家電を引き取ってもらう方法があります。新しい家電を購入する方限定で、古い家電の引き取りを行っている店舗があるでしょう。中には、下取りサービスを行っているところもあるので、まだ使える状態なら下取りサービスが利用でき、新しい家電が安く購入できる可能性もあります。また、家電リサイクル法に基づき、販売店には対象品目を回収する義務があるため、引き取りを依頼できるでしょう。なお、その際はリサイクル料金に加えて収集運搬料金もかかります。

2-4.不用品回収業者を利用する

家電をまとめて処分したい・家電以外にも処分したいものがある方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者に依頼するメリットは、スピーディーかつ大量の不用品でもまとめて処分してもらえる点でしょう。即日対応が可能な不用品回収業者に依頼すれば、回収日を待たずともすぐに処分できます。また、不用品回収業者の中には、買取サービスを行っているところがあるので買取と回収が同時に利用可能です。ぜひチェックしてみてください。

3.家電を処分する際の注意点

ここでは、家電を処分する際の注意点をいくつか紹介します。

3-1.不法投棄は絶対にNG

処分するのが面倒だからとゴミ捨て場に放置したり、林の中に捨てたりするのは絶対にNGです。不法投棄とみなされ、罰則の対象になる可能性があります。また、家電の不法投棄は森林破壊や環境汚染にもつながることです。有用資源が豊富に含まれているからこそ、環境のためにも正しく処分してください。不法投棄を見つけた際は、自治体に連絡しましょう。

3-2.処分前に状態を確認する

家電を処分する前に、状態をチェックしておきましょう。稼働に問題がなければ、買い取ってもらえる可能性が高いからです。自分にとってはゴミと思えるものでも、高値で売れるケースがあります。高く買い取ってもらえるのにゴミとして処分するのは、とてももったいないことです。後悔しないためにも、処分前に状態を確認し、正常に稼働できる家電は買取に出しましょう。

3-3.デジタル機器はデータを消去する

パソコンやスマホなどのデジタル機器は、データを完全消去する必要があります。特に、パソコンの処分時は初期化だけでは不十分です。初期化は工場出荷前の状態に戻すことなので、HDD(ハードディスク)にはデータが残っています。データを完全消去せずに処分すると、それらのデータが流出し悪用される恐れがあるので要注意です。なお、主なデータの消去方法としては、専用ソフトを用いた論理的消去法とHDDをカナヅチなどで破壊する物理的破壊があります。

4.まだ使える家電は売るという選択肢も

ここでは、まだ使える家電を売る方法とポイントを解説します。

4-1.買取専門業者・リサイクルショップに依頼する

まだ使える家電は、買取専門業者やリサイクルショップに査定を依頼してください。前述したように、売れる家電は売ったほうが処分費用を抑えることができます。特に、年式が新しい家電や人気メーカーのモデルは高価買取が期待できるでしょう。まずは、中古市場に詳しい買取専門業者に査定を依頼してみてください。買取専門業者で買い取ってもらえなかった場合は、リサイクルショップを利用するといいでしょう。

4-2.ネットオークション・フリマアプリを利用する

自分で家電を売りたい場合は、ネットオークションやフリマアプリを利用するのも選択肢の1つです。インターネットを使って全国から買い手を見つけることができます。そのため、買取専門業者やリサイクルショップで買い取ってもらえなかった家電でも売れる可能性はあるでしょう。ただし、使用感のある家電や古い型番のものは、なかなか落札されません。また、落札されたとしても自分で家電をこん包しなければならないので、手間と時間がかかります。

4-3.不用品回収業者の買取サービスを利用する

不用品回収業者の買取サービスを利用する方法もあります。不用品回収業者の買取サービスを利用するメリットは、回収と買取が同時に利用できることです。たとえ、買取不可になったとしても、そのまま回収してもらえるのでわざわざほかの業者に依頼する必要はありません。手間と時間をかけることなく、スピーディーに家電を手放すことができるでしょう。なお、不用品回収業者を選ぶ際は、できるだけ回収・買取実績のある業者を選んでください。

4-4.家電の処分・買取ならゼロプラスへ

どの不用品回収業者へ依頼しようか迷っている方は、ぜひゼロプラスへご依頼ください。不用品の回収と買取が可能なゼロプラスは3,000件以上の回収実績があります。回収した不用品をリユース品として再販したり、徹底したリサイクルで廃棄コストを削減したりしているからこそ低費用での回収が可能です。追加料金は一切ないため、安心してご依頼いただけます。不用品回収と買取のほか、ゴミ屋敷片付けや遺品整理なども行っているので、ぜひ一度お問い合わせください。

5.家電の捨て方に関してよくある質問

家電の捨て方に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.パソコンを処分する方法は?
A.パソコンの処分方法はPCリサイクル法で定められているので、自治体のゴミとして捨てることはできません。一般的に、パソコンメーカーへ回収を依頼することになります。パソコンには貴重な資源が含まれているため、リサイクルが徹底されているのです。なお、PCリサイクルマークがあるパソコンは無償回収が可能ですが、ない場合は再資源化料金がかかります。詳細については、パソコンメーカーへ問い合わせて確認してください。

Q.家電を安く処分するコツは?
A.売れそうなものは、一度買取に出すことです。買い取ってもらえる家電が多くなるほど、処分費用を抑えられるでしょう。また、できるだけ自治体収集で処分するのも、家電を安く処分するコツです。粗大ゴミに該当する家電でも、数百円で処分できるでしょう。また、小型家電リサイクル法の対象品目は専用ボックスに投かんするだけですので、処分費用はかかりません。

Q.高価買取のポイントは?
A.家電を高く売りたい方は、できるだけセットにして売却してください。たとえば、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなど、生活家電はまとめて売却したほうが高く売れる可能性があります。また、購入時の状態に近いものほど高く売れるため、汚れやホコリをキレイにしたり、付属品をそろえたりすることも大切なポイントです。取扱説明書・保証書・換えの部品など、購入時に付いてきた付属品は全部そろえて査定を依頼するといいでしょう。

Q.会社で使用した家電の処分方法は?
A.会社など事業目的で使用した家電は、産業廃棄物となります。産業廃棄物は自治体で捨てることができないので注意してください。一般的に、産業廃棄物収集運搬許可を取得している業者へ回収を依頼することになるでしょう。そのほか、不用品回収業者の買取サービスを利用するのも選択肢の1つです。業務用は家庭用よりも元値が高いので、高価買取が期待できます。法人向けサービスが充実している不用品回収業者に依頼すると、納得できる値段で買い取ってもらえるでしょう。

Q.無料回収業者に依頼しても大丈夫か?
A.無料回収業者との間でトラブルが多発しているので、依頼しないほうがいいでしょう。「回収後に高額な追加費用を請求された」「回収してもらったものが不法投棄されていた」などのトラブルが起きています。無料回収業者は無料という言葉で消費者を誘い込み、回収後で費用を請求するケースがほとんどです。特に、街中を軽トラックでまわりながら無料回収を行っている業者には注意したほうがいいでしょう。無料という言葉に惑わされがちですが、適切な費用を支払い正しい方法で処分してくれる業者のほうが安心して依頼できます。

まとめ

家電リサイクル法や小型家電リサイクル法など、法律で処分方法が定められていたりリサイクルが推奨されたりしています。処分したい家電と処分方法をチェックした上で、正しい方法で捨てなければなりません。また、まだ状態がよく、正常に稼働できる家電は買取に出すという選択肢もあります。ゼロプラスでは、不用品の買取と回収が可能です。家電の処分を検討している方は、ぜひ一度お問い合わせください。