物を捨てる基準を解説! 当てはまる物から捨てていこう!
「不要な物を捨てて部屋をすっきりさせたい」と思っている人は多いことでしょう。その一方で、「物を捨てる基準が分からず、なかなか捨てる決心がつかない」と悩んでいる方もいると思います。物を捨てる基準は人それぞれですが、物を捨てられない人ならば、目安を知っておくと踏ん切りをつけやすいでしょう。
今回は、物を捨てる基準や不要になった物の処分方法を解説します。
この記事を読めば、不要になった物の有効活用法もよく分かるでしょう。断捨離をしたいけれど物をなかなか捨てられない人は、ぜひ読んでみてください。
1.物を捨てる必要性と捨てられない理由
はじめに、物を捨てる必要性や物を捨てられない理由などを紹介します。
1-1.収納スペースは限られている
どんなに広い収納スペースがあっても、そこに収納できる数には限りがあります。物を捨てずにため続けていれば、収納スペースをいくら追加しても間に合いません。また、物が増えるほど管理も難しくなります。自分にとって本当に必要な物や大切な物も大切に管理することが難しくなるでしょう。ですから、定期的に持ち物を見直して不要な物は処分しておくことが大切です。
1-2.持ち物を捨てられない人の特徴
持ち物をなかなか捨てられない人は、使っていない物があっても「いつか使うかもしれない」と思いがちです。また、高価な物ほど捨てるのに勇気がいります。たとえば、高価なブランド物の服はたとえ流行遅れになってもサイズが合わなくなっても、「これは高かった物だから」といつまでも取っておく人は珍しくないでしょう。
1-3.プライスレスの物は捨てにくい
服・本・おもちゃなどは思い入れがある物も多いでしょう。また、手作りの物やプレゼント・記念品なども捨てにくい物の代表格です。「今手放したら、二度と手に入らないかも」と思ってしまうと捨てられなくなってしまうでしょう。
2.物を上手に捨てる基準
この項では、物を上手に捨てるために定める基準について紹介します。
2-1.1年間使わなかった物は捨てる
使う季節が限られている物以外で1年間使わなかった物は、これからも使わない可能性が高いでしょう。服も同様です。物がたくさんあり、どれから片づけていこうか悩んだ場合、まずは1年間使っていない物を捨てる候補にあげましょう。
2-2.壊れている物は捨てる
壊れている物は、最も捨てやすい物の1つです。壊れていなくても色あせていたり、傷んでいたりする物は捨てましょう。大切に保管している物でも、経年と共に劣化していきます。定期的にチェックして使用に耐えられなくなったと思ったら捨て時と考えましょう。
2-3.似たような物が2個以上ある物は捨てる
洋服やバッグなどは、同じような形や色の物を複数買ってしまいがちです。似たような色や形の物は、数を減らしてもそれほど困ることはありません。手持ちの服やバッグをよく確認してみましょう。より気に入った方を残せばいいのです。
2-4.形を変えて残せる物は捨てる
たとえば、子どもの作品をはじめとする思い出の品は、写真に撮影しておけば、現物を処分しても見返したり思い出話をしたりできます。また、本は電子書籍にしておけば場所を取らずに済むでしょう。形を変えて残せる物は、オリジナルを処分しても大丈夫です。
2-5.もらい物は捨てる
もらい物は、自分の好みに合わない物も多いことでしょう。しかし、高価な物や使える物は捨てる決心がつかないこともあります。でも、気に入らない物を使い続けていても楽しくありません。ショップなどでもらった粗品などから、もらい物を捨ててみましょう。
3.物を上手に捨てるコツ
基準を定めても、いざ物を捨てようと思うとうまくいかないこともあります。物を上手に捨てるには、以下のように行うとためらうことなく捨てられるでしょう。
- 捨てるかどうか長々と悩まない。短期間で決心する
- 明らかに使えない物や壊れている物から捨てる
- まずは小さい引き出しの中の物から捨てていく
明らかに使わない物から捨てていくと、捨てることに慣れていきます。そうすれば、服や本など捨てにくい物でもスムーズに捨てることができるようになるでしょう。
4.不用品の処分方法
この項では、自分では不要になった物の捨て方や処分方法を紹介します。
4-1.発売されてから間もない物は売却できる
発売されてから間もない物は、中古でも需要があります。一例をあげると家電や服・ゲーム・おもちゃなどです。ですから、不要になったらすぐに売却できる物はリサイクルショップなどで査定してもらうようにしましょう。現在は、宅配便で査定してほしい物を遠方のショップに送る「宅配買取」も人気です。また、大きくて持ち運びが大変な物は、ショップの店員が家まで査定に来てくれる出張査定も利用しましょう。ただし、必ず値段がつくとは限りません。
4-2.本・子ども服・着物は中古でも一定の需要がある
本や子ども服・着物は発売から時間がたった物でも一定の需要があります。ただし、ある程度の量がないと売却できないこともあるでしょう。本や着物は専門のリサイクルショップもあります。また、ネットオークションなどを利用して買い手を探すこともできるでしょう。
4-3.ネットオークションは送料や配送方法に注意する
ネットオークションやフリマサイトは、全国から買い手を探すことができる便利なサイトです。「まだ使えるけれど、リサイクルショップでは売却できなかった」という物にも買い手がつくことがあるでしょう。しかし、大きな物や精密機械などは送料がかかったり、送ることが難しかったりします。大型家具・家電・精密機械などを出品したい場合は、あらかじめ配送方法や送料を調べておくといいですね。
4-4.捨てる物が多い場合は処分場に直接持ち込む
捨てる物が多く、ゴミ捨て場がいっぱいになってしまいそうな場合は自分で自治体のゴミ処分場に持ち込んでもいいでしょう。自治体によって、予約が必要だったり料金を払ったりなど、持ち込みの条件が異なります。まずは自治体のサイトなどで確認してください。ワゴン車や軽トラックがあれば一度に大量のゴミを捨てることができます。ただし、家電リサイクル法対象家電である冷蔵庫・エアコン・洗濯機・テレビとデスクトップパソコンはどの自治体でも処分できません。家電量販店やメーカーに回収してもらいましょう。
4-5.不用品回収業者を利用すれば不用品が一度に片づく
不用品回収業者は、有料で家庭や企業から出るゴミを回収してくれます。ゼロプラスでは買取も行っているほか、トラックにつめ放題プランなどもあり、たくさんのゴミをお得に処分することが可能です。不用品回収業者の中には、パソコンや家電リサイクル法対象家電も回収してくれるところもあるので、ゴミを捨てる時間がない人は便利でしょう。業者によっては依頼したその日のうちに見積もりを出してくれるところもあります。
5.物を捨てる基準に関するよくある質問
この項では、物を捨てる基準に関する質問を紹介します。
Q.物を捨てる場合、長い時間をかけた方がいいのでしょうか?
A.一度に家じゅうの不用品を片づけようとすると大変です。今日はキッチン、明日はリビングと数回に分けて行うといいでしょう。
Q.ブランドの服などは時間がたっても需要はありますか?
A.服は流行があるので、時間がたつほど価値が落ちていくと考えていいでしょう。バッグなども同様です。
Q.子ども服などは流行は関係ないでしょうか?
A.子ども服にも流行はありますが、大人の服ほど激しくありません。特に、よそ行きの服はキレイであれば古い物でも一定の需要があります。
Q.ノーブランドの服などはキレイでも買取はしてもらえないでしょうか?
A.買取は難しいケースが多いのですが、フリーマーケットなどで売ることはできます。
Q.大型の家具や家電は自治体にゴミとして回収してもらえるでしょうか?
A.家電リサイクル法対象家電以外は粗大ゴミとして回収してもらえます。
Q.不用品回収業者はどうやって選べばいいでしょうか?
A.実績があり、見積もりの内容がきちんとしているところを選びましょう。応対がいいかげんなところや見積もりを出さないところは、依頼しない方がいいですね。
まとめ
今回は物を捨てる基準や不用品の処分方法を紹介しました。物は増えるほど捨てにくくなります。収納スペースの7割以上が物で埋まってきたら捨て時と考えましょう。