意外と簡単!? 部屋をきれいに維持する方法とは?

はてなブックマークに追加
Twitterでシェア
Facebookでシェア

定期的に部屋をきれいにしているのに、いつの間にか散らかってしまう。どうやって維持すればいいのか分からない! と苦労している方、非常に多いようです。

そこで、今回は部屋をきれいな状態に維持するために必要な知識をご紹介します。

  1. 部屋がすぐに散らかる原因とは?
  2. きれいな部屋を維持するポイントとは?
  3. きれいな部屋を維持するための片付け方

1.部屋がすぐに散らかる原因とは?

まずは、なぜ部屋が散らかってしまうのかの原因についてご紹介していきたいと思います。自分と照らし合わせてみて、当てはまるようなら要注意です。しっかりと直すように心がけましょう。

1-1.ものの置き場所が決まっていない

よくある間違った片付け方法として『適当に押し込む』という方法があります。この方法で収納すると、どこに何があるか分からなくなるのが大きなデメリットですよね。

何よりも、もともと『置き場所』がないため、適当に放置する確率が高まります。なぜかというと、使った後に『義務』が発生しないからです。

たとえば、テーブルの上にぶちまけられた本の中から1つ選び、自分の席で読んだとします。読了後、ほとんどの人はもともとあった場所には置きません。テーブルの上で、自分の席から一番近い場所へ置くことでしょう。

逆に、本棚に整理整頓されたものの中から本を選んだ場合。ほとんどの人は元の場所に戻す傾向があります。

ですから、ものの収納場所を明確にしておくことが大切なのです。無意識に整理整頓を行いやすくなるでしょう。

1-2.使ったものをしまわない

せっかくものの置き場所を決めても、元の場所に戻さなければ意味はありません。1つや2つなら問題ないでしょう。しかし、積み重なっていくことで、部屋は散らかっていくのです。

1-3.収納スペースに余裕がない

収納スペースに余裕がないと、予定外のプレゼントなどでものが増えた際、収納する場所がなくなってしまいます。すると、仕方なくそこら辺にものを置くことになるでしょう。

しかし、人間は前例があると基準が甘くなる生き物です。1回でも散らかってしまえば、次からは散らかすことに躊躇(ちゅうちょ)がなくなってしまいます。ですから、部屋をきれいに維持したいのであれば、『収納できない』という状況には絶対に陥りたくないものです。

収納スペースは2~3割程度の余裕を作っておくようにしましょう。

1-4.『いつか役立つ』という思考になりがち

『いつか役立つ』、あるいは『そのうち使う』などといった思考になりがちな方は部屋が散らかりがち。なぜかというと、このような人はものをため込んでしまう傾向にあるからです。

ポケットティッシュやチラシなどを処分できないという方は要注意でしょう。

2.きれいな部屋を維持するポイントとは?

2-1.ものを減らす

ものがすぐに散らかってしまう原因の1つは、保有物品の量がキャパシティを超えていることが原因です。キャパシティに余裕さえあれば、多少ものが増えても収納できるので、きれいな部屋を比較的簡単に維持できるでしょう。

ですから、まずは不用品を処分することから始めましょう。

真っ先に処分すべきものといえば、チラシや新聞などの使用用途のないものや、使用期限や賞味期限の切れたものなどです。

次に捨てるべきなのは、普段あまり使用しないもの。たとえば、買ったのはいいものの使っていない健康器具や調理用具。もう何年も読み返していない漫画や書籍、あるいはやらなくなったゲームなどもそうでしょう。また、年齢や体型が変わって着ることができなくなった衣類。やめてしまった趣味の品なども挙げられます。

処分しても余裕がなかったら、そこで初めてほかのものにも手をかけていくようにしましょう。こうすれば、失敗のリスクを最小限に抑えられます。

2-2.ものの置き場所を決める

すでにお話ししたとおり、ものの置き場所を作ることは非常に大切です。まずは、ものの置き場所をキッチリと作ってあげましょう。たとえば、漫画専用の本棚やゲーム専用の棚。あるいは、衣類や化粧品の置き場所なども決めておくとよいでしょう。

ただし、注意してほしいのですが、なるべく同じジャンルのものはまとめて保管するようにしてください。たとえば、漫画はリビングの棚なのに、書籍は寝室……などのようにばらばらだと、使い勝手が悪いからです。

そして、もう一つ重要なのは、どのような場面で使われるかをしっかりと考えるということ。たとえば、衣類をリビングに収納してしまっては、着替えの使い勝手が悪いでしょう。また、キッチン用品をキッチン以外の場所に収納しては、いちいち使うのが面倒になりますよね。

2-3.使ったら元の場所に戻す

使ったものを放置していると、どんどんと部屋が散らかっていきますよね。さらに、どこに何があるのか分からなくなることでしょう。

必ず元の場所へ戻すようにしてくださいね。

2-4.『買う量=処分する量』を心がける

いくら収納術を駆使したり整理整頓に気をつけたりしても、どんどんものが増えていってしまえばやがてはキャパシティを超えてしまい、部屋が散らかってしまいます。

きれいな部屋を維持するには、ものが最低でも増えないようにするしかありません。そこで、シンプルな考え方として、ものを買ったら買った分だけ不用なものを処分するように心がけましょう。

3.きれいな部屋を維持するための片付け方

3-1.少しずつ片付ける

よくある失敗例が、1回できれいにしようとしたせいで疲労がたまり、途中で放り出す。あるいは、疲労感から『片付け=重労働』と誤解してしまい、片付けが嫌いになってしまうことです。こうなってしまっては、きれいな部屋を維持するなど夢のまた夢でしょう。

ですから、片付けを行う際には少しずつ、日数をかけて片付けましょう。たとえば、今日は寝室の片付けだけ。明日はキッチンの片付けだけ、といったようにです。

このように行うことで体にかかる負担を最小限に抑えることが可能ですし、自然とこまめな片付けが習慣づきます。習慣がついてしまえば、部屋をきれいに維持するのはグッと楽になるでしょう。

3-2.ながら片付けをする

部屋をきれいに維持できないということは、こまめに片付けができないということでもあります。こまめに片付けができないのは、片付けが嫌いだからというのが大きな理由でしょう。

そこで、掃除に対する嫌悪感を減らすために『ながら』を実践してみてください。たとえば、テレビを『見ながら』ですとか、音楽を『聴きながら』です。

こうすることで、退屈な時間をより有意義な時間に作り替えることができます。心理的な負担が減ることで肉体的負担も減り、片付けが苦になりづらくなるはずですよ。

まとめ

いかがでしたか?

今回は部屋をきれいに維持する方法についてご紹介しました。

  1. 部屋がすぐに散らかる原因とは?
  2. きれいな部屋を維持するポイントとは?
  3. きれいな部屋を維持するための片付け方

散らかった部屋はホコリがたまりやすくなります。ホコリがたまりやすくなればアレルギーなどのさまざまな悪影響を及ぼすでしょう。また、友人や恋人を招いた際に恥をかくことだってあるはずです。

嫌な思いをして後悔する前に、しっかりと片付けをキープできる人間になりましょう!