汚部屋になる人の心理とは? 片付け方法や予防のポイントも一挙公開
「汚部屋になってしまう人の心理を知りたい」「家族の部屋が汚くて困っている」とお悩みではありませんか? 汚部屋を作り出してしまう原因にはさまざまなものがありますが、単に「性格がだらしない」というのが理由ではない場合も多いのです。汚部屋に住み続けることのデメリットを知り、汚部屋から抜け出す方法を考えましょう。
この記事では、汚部屋になってしまう人の心理や特徴・片付け方法などを詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、汚部屋になる理由や予防のために気をつけるべきことなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.汚部屋になってしまう人の心理は?
まずは、汚部屋になってしまう人に多い心理について解説しましょう。
1-1.もったいない精神が強い
「ものを捨てるのがもったいない」という心理から、汚部屋になってしまう人は多いでしょう。「思い出の品だから」「高かったから」などの理由をつけて、必要のないものまでためこんでしまうのです。その結果、部屋がものであふれ返り、手がつけられない状態になってしまうケースも少なくありません。
1-2.ものを所有することで落ち着く
「ものをたくさん持つことで落ち着く」「ものがないと安心しない」という人もいます。ADHDなどの発達障害が関係している場合も多く、ものを捨てることにストレスや罪悪感を抱いてしまうのです。また、「ものをたくさん所有することが人生を豊かにする」と思い込んでいる人もいます。
1-3.汚部屋になっていることを自覚していないケースも
中には、部屋が汚くなっていることを自覚していない人もいます。人から見れば「汚部屋」でも、自分自身は「汚い」「散らかっている」と思わないのです。そのため、汚部屋で過ごしていても不快さや居心地の悪さを感じることもありません。当然、「片付けなければならない」という焦りもないため、問題を解決するのは非常に難しいでしょう。
2.部屋が汚い人の特徴4つ
部屋が汚い人に多い特徴をまとめました。
2-1.片付けの優先順位が低い
部屋が汚い人に多いのが、「片付けの優先順位が低い」という特徴です。仕事や趣味などに忙しく、片付けを後回しにしてしまいます。また、片付けを始めたとしても、途中で本を読んでしまったり買い物に出かけてしまったりと、片付けに集中できないケースも少なくありません。
2-2.片付けが苦手
そもそも片付けが苦手で部屋が汚くなってしまう人もいます。片付けなければならないことは分かっていても、「うまく片付けられない」「どこに何を片付ければよいのか分からない」というケースは多いのです。中には、ADHDやADDなどの発達障害が原因で部屋を片付けられない場合もあります。
2-3.寂(さみ)しがり屋
ものをためこむことで、寂しさを埋めようとする人もいます。家族や地域とのかかわりがなく、孤独に暮らしている人に多いケースです。特に注意したいのが、一人暮らしの高齢者でしょう。孤独な気持ちを癒やすためにものを増やし、ゴミ屋敷のような状態になってしまうケースも珍しくありません。
2-4.完璧主義
完璧主義な性格が、部屋を片付けられない原因になる場合もあります。完璧を目指すあまり、細かいことが気になってしまい、なかなか片付けに取りかかることができないのです。「どのようなスケジュールを立てればよいのか」「どんな部屋にしたいのか」などと考えすぎて、片付けに時間がかかってしまうことも多いでしょう。
3.汚部屋によって起こる悪影響
汚部屋によって起こる影響についてご紹介しましょう。
3-1.健康被害の原因になる
汚部屋を放置すれば、部屋にたまったホコリが原因でアレルギーを発症する可能性があります。アレルギー性鼻炎やぜん息などの健康被害を引き起こす原因になるのです。また、不衛生な環境だとカビやダニも発生しやすくなります。アレルギー症状以外にもさまざまな健康被害を招いてしまう可能性があるでしょう。
3-2.考え方がネガティブになる
汚い部屋で過ごしていると考え方がネガティブになるというデメリットもあります。部屋にいるだけでイライラしたり落ち込んだりすることもあるでしょう。「片付けられない自分はダメな人間だ」と思い込んでしまうケースも少なくありません。
3-3.生活がしにくくなる
部屋が汚いとどこに何があるのか分からなくなり、生活が不便になります。「自分の持ちものを把握できない」「使うときいちいち探さなければならない」など、困りごとが増えてしまうことになるでしょう。「持っていることを忘れていて同じようなものを買ってしまった」など、経済的にも影響が出る可能性があります。
4.汚部屋の片付け方法を紹介
汚部屋を片付ける方法について詳しくご紹介しましょう。
4-1.自分で片付ける場合
汚部屋を自分で片付ける場合の手順は、以下のとおりです。
- 掃除道具をそろえる
- すべてのものを「必要なもの」と「不要なもの」に仕分けする
- 「不要なもの」を処分する
- 部屋の清掃をする
- 残ったものを整理して収納する
4-2.業者に依頼する方法も
「どこから手をつけたらよいのか分からない」「ものが大量にある」など、自分で片付けるのが難しい場合は、業者に依頼する方法もおすすめです。処分したい不用品が多数あるのであれば、不用品回収業者に回収してもらいましょう。ゼロプラスでは、不用品の回収だけでなく買取も行っています。状態のよい不用品は買取してもらうことで、お得に処分するとよいでしょう。部屋中のものが一気に減り、片付けやすくなるはずです。
5.汚部屋を予防するポイントは?
汚部屋にならないようにするためには、以下のポイントに注意しましょう。
5-1.ものを増やさないように心がける
普段から、ものを増やさないように心がけて生活することが大切です。「収納スペースに入りきらなくなったら捨てる」「新しいものを1つ買ったら2つ処分する」など、自分なりのルールを作るのもよいでしょう。ものが少なければ、大がかりな片付けが必要になるほど部屋が汚れることはないはずです。
5-2.掃除を習慣化する
こまめな掃除を習慣化してしまいましょう。「掃除は面倒なもの」「時間がかかるもの」というイメージがあると、片付ける気持ちになかなかなれません。毎日少しずつの掃除を習慣にしてしまえば、そういった負のイメージもなくなるでしょう。1日5分ずつでもよいので掃除の時間を作り、常に片付いた部屋を目指してください。
6.汚部屋に関するよくある質問
「汚部屋を何とかしたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.どのような状態を「汚部屋」と呼ぶのでしょうか?
A.床がもので埋まっていて見えない状態や、害虫などが発生している部屋のことをいいます。
Q.「ためこみ症」とはどのようなものでしょうか?
A.ものをためこむことに執着する症状のことです。ためこむことで満足するため、ものを整理することはせず、捨てることに対して苦痛を覚えます。
Q.何事にも優先順位をつけられず、部屋の片付けができません。どうしたらよいでしょうか?
A.その日やるべき片付けを書き出しておくのがおすすめです。リスト化することで優先順位をつけやすくなるでしょう。
Q.ものを処分するかどうか、どうやって判断すればよいですか?
A.持っていることを忘れていたものや1年以上使っていないもの・今後も使う予定のないものは処分したほうがよいでしょう。
Q.不用品回収業者を選ぶポイントを教えてください。
A.豊富な実績があるか・無料見積もりを受け付けているか・一般廃棄物収集運搬業の許可を得ているかなどを必ずチェックしましょう。
まとめ
汚部屋になってしまう人の心理や特徴・片付け方法などを詳しくご紹介しました。汚部屋になる原因にはさまざまなものがあります。原因が分かれば汚部屋になるのを防ぐことができる場合もあるでしょう。ぜひこの記事を参考に、汚部屋の悩みを解決してください。