孤独死を発見したときの対応は? 必ずやるべきことや注意点を解説!

はてなブックマークに追加
Twitterでシェア
Facebookでシェア

今、孤独死が深刻な問題になっています。超高齢化社会や核家族化が進み、一生独身でいる人が増えたことなどが原因で、孤独死を迎える人が増えているのです。実際に、一人暮らしをしている人から最近連絡がこないと考えていたら、実は孤独死していたというケースもあります。しかし、実際に孤独死しているのを発見してしまった場合、どんな対応を行うべきか、どんな点に注意すべきかなど、よく分からないこともあるでしょう。

そこで今回は、孤独死の対応について詳しく解説します。

  1. 孤独死が発見される経緯
  2. 孤独死を発見した後に取るべき対応
  3. 孤独死の現場における原状回復について
  4. 信頼できる遺品整理業者を選ぶポイント
  5. 孤独死の対応に関するよくある質問

この記事を読むことで、孤独死を発見した場合にどんな対応をすべきかよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.孤独死が発見される経緯

最初に、どんな経緯で孤独死が発見されるのか見ていきましょう。

1-1.連絡が途絶えたえめ様子を見にきて発見した

いきなり連絡が途絶えたため、親族や知人が様子を見にきて孤独死を発見することがあります。一人暮らしをしていた人が、病気や自殺などの理由により突然死した場合によくあるパターンです。生前に社会性のある人の場合は比較的早く発見されるため、遺体に大きな損傷や腐敗が見られないことも多いでしょう。しかし、ほかの人とほとんど交流がない、交流していても頻度が少ないといった場合は、発見が遅れて大変な状況になっていることもあります。

1-2.悪臭の発生や害虫の繁殖で判明した

特に多いのが、悪臭の発生や害虫の繁殖などで孤独死が判明するケースです。孤独死してから発見が遅れると、遺体の腐敗が進んで悪臭が発生したり害虫が繁殖したりします。すると、悪臭や害虫の被害に耐えきれなくなった近隣の住民が通報し、孤独死が発覚するので。近隣にまで悪臭や害虫の被害がおよんでいるケースの場合、家の中は相当ひどい状態だと想定できます。

1-3.介護職員やケースワーカーなどが訪問して判明した

一人暮らしの高齢者などで、要介護状態であったり生活保護を受けていたりする場合は、介護職員やケースワーカーが訪問して孤独死が判明することがあります。介護職員やケースワーカーは定期的に訪問しているため、孤独死した場合でも比較的早く発見されることが多いでしょう。一人暮らしの人は、適切な社会保障を受けていることて、孤独死した場合でもきちんと対応してもらうことができるといえます。

2.孤独死を発見した後に取るべき対応

孤独死を発見したらどんな対応をすべきか、詳しく見ていきましょう。

2-1.生死の判断が付かないときは救急車を呼ぶ

一見して生死の判断が付かないときは、救急車を呼びましょう。死亡しているように見えても、実は生存しており、早期かつ適切な処置によってことなきを得ることもあります。そのため、生死の判断が付かないときは、救急車を呼ぶことが最善の方法になるのです。体に触れてまだ温かい場合は、状況に応じて人工呼吸をすることも必要になります。

2-2.明らかに死亡している場合は警察に連絡する

明らかに死亡している場合は、警察に連絡してください。すでに腐敗が進んでいる、遺体が原形をとどめていないなどの場合などです。なお、孤独死は不審死扱いになり、事件性の有無を確認するために警察の検分が必要になります。なお、警察が到着するまでの間は、なるべく部屋のものに触れたり移動させたりしないようにすることも大切です。場合によっては、故意に動かしたと見なされることがあるので注意してください。

2-3.家族や貸し主など必要な人に連絡する

家族など、故人と近しい人に孤独死したことを知らせてください。家族については、警察から連絡が入ることも多いでしょう。また、賃貸物件で孤独死が発生した場合は、貸し主にも連絡が入ります。そのほかに、知人や友人などで伝えたほうがよいと判断した人に対し、順次連絡してください。

2-4.葬儀を手配する

警察から事件性がないと判断された場合、遺体が返却されて葬儀が可能になります。葬儀は、遺族が手配するのが基本です。しかし、孤独死した人は身寄りがいない人も多く、賃貸物件の貸し主や知人・友人が行うこともあるでしょう。なお、誰からも火葬・埋葬する申し出がなかった場合は、自治体が遺体を火葬して遺骨にし、一定期間保管することになります。さらに、保管期間中に遺骨の引き取り手が現れなかった場合は、自治体が管轄する共同墓地などに埋葬されるのが一般的です。

2-5.特殊清掃や遺品整理など手配する

故人の葬儀と共に、特殊清掃や遺品整理を進める必要があります。特に、特殊清掃は時間勝負なので、できるだけ早く手配してください。遺体の腐敗や部屋の汚損がひどい場合は、悪臭の発生や害虫の繁殖などにより、近隣住民へ大きな迷惑がかかります。また、賃貸物件の場合は、契約者が死亡すると原則として退去することになっているケースが多いでしょう。退去に伴う原状回復が必要になることからも、特殊清掃や遺品整理などを早めに手配して、きちんと対応する必要があります。

3.孤独死の現場における原状回復について

孤独死の現場では、多くの場合で原状回復が必要になります。

3-1.孤独死では早急な原状回復が必要になる

賃貸物件などは、必要に応じて原状回復を行うことになります。賃貸契約を行う際、多くの場合で退去時には原状回復を行うことになっているからです。孤独死の現場は、通常の退去時と比較し、汚れや臭いなどがひどくて原状回復が大変なケースが多いため、早急に対応する必要があります。時間が経過するほど、汚れが取りづらくなったり臭いがしみ付いてしまったりすることになり、作業の難易度が上がってしまうからです。

3-2.特殊清掃やが消毒作業・害虫駆除などが必要なケースが多い

孤独死の現場では、特殊清掃や消毒作業・害虫駆除などが必要なケースが多く見られます。孤独死は、死後数日以上経過してから発見され、遺体の腐敗が進んでいたり体液による汚損があったりするからです。また、雑菌や害虫の繁殖が見られることもあります。そのため、一般的なハウスクリーニングでは対応できず、特殊清掃や消毒作業・害虫駆除などの専門的な作業が必要になるのです。

3-3.床や畳などの交換が必要になることがある

体液などの汚れが床や畳などにしみ込んでしまっている場合は、表面的な処理だけでは対応できないことがあります。その場合は、床や畳などを交換することが一般的です。また、トイレや浴室で孤独死していた場合などは、浴槽や便器・壁材などを交換することもあるでしょう。当然ながら、特殊清掃だけの場合よりも、原状回復費用が高額になります。

3-4.原状回復の範囲は所有者の希望が優先される

孤独死の原状回復を行う範囲は、所有者の希望が優先されます。本来なら、体液などで汚損された場所は、必要に応じて新しい素材と交換して対応するのが妥当でしょう。しかし、所有者の都合により、完全に原状回復しなくてもよいとされることがあります。たとえば、近いうちに建物を取り壊す予定がある、ワケあり物件として安く貸し出す予定があるなどの場合です。こうした場合は、高い費用をかけて完全に原状回復するのではなく、ある程度のところで終えることもあります。

4.信頼できる遺品整理業者を選ぶポイント

孤独死の対応は、信頼できる遺品整理業者に依頼することが大切です。ここでは、信頼できる遺品整理業者を選ぶポイントをご紹介しましょう。

4-1.遺品整理の実績が長年にわたって豊富にある

信頼できる遺品整理業者は、長年にわたって豊富な実績があります。長年にわたって豊富な実績があることは、多くの人から評価され続けてきた証拠です。また、豊富な実績があれば、数多くの現場を経験しており、臨機応変に対応してもらえるのもメリットでしょう。なお、当ゼロプラスでも、数多くの遺品整理をご依頼いただきご好評をいただいています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

4-2.遺品整理に関する豊富な知識を持っている

信頼できる遺品整理業者は、遺品整理に関する豊富な知識を持っているものです。遺品整理は、亡くなった人の持ちものを整理する作業であり、故人に対して敬意を払いながら、丁寧に進めていく必要があります。単なる断捨離や生前整理などのように、持ち主の意向を聞いて作業することができないことも特徴です。また、場合によっては遺品供養が必要になることもあるでしょう。信頼できる遺品整理業者では、こうした性質を深く理解し、遺品を丁寧に扱ってもらえるので、安心して依頼することができます。

4-3.スタッフの教育が行き届いている

スタッフの教育が行き届いていることも、信頼できる遺品整理業者の特徴です。遺品整理は、深い専門知識が必要になるため、スタッフの教育が必要不可欠になります。また、故人の持ちものを取り扱うことになることから、失礼がないように言葉遣いや対応の仕方などのマナーを学ばせることも大切です。その点、信頼できる遺品整理業者では、スタッフの社員教育に力を入れているので、終始気持ちよく取り引きできます。

4-4.丁寧な作業や高品質な仕上がりで定評がある

信頼できる遺品整理業者は、丁寧な作業や高品質な仕上がりで定評があります。遺品を丁寧に扱ってもらえるため、不安になることがありません。また、多くの現場を経験していることから、効率よく作業するノウハウがあり、スピーディーかつ高品質な仕上がりが期待できます。遺品を整理・回収した後も、最後の仕上げまで手を抜くことなく行ってもらえるので、満足度が高いのも特徴です。

4-5.現場視察や見積もりは無料

現場視察や見積もりは無料であることも、信頼できる遺品整理業者の特徴といえます。本来なら有料でもおかしくないのに無料にしているのは、顧客から気軽に現場視察や見積もりを依頼できるようにしているからです。現場視察や見積もりが有料だと、たとえ少額であっても気軽にコンタクトしづらくなります。そこで、現場視察や見積もりを無料にして、多くの人から正式な契約を検討してもらいやすくしているのです。実際に、無料の現場視察や見積もりから正式な契約に多くつながっています。目先の利益だけを見ず、長い目で自社の利益を見据えることができる点で、信頼できると判断してよいでしょう。

4-6.分かりやすくてリーズナブルな料金システム

信頼できる遺品整理業者には、分かりやすくてリーズナブルな料金システムがあります。遺品整理は、部屋の広さ・部屋数・物量・汚損状態などによって、実際の金額が大きく異なるものです。しかし、信頼できる遺品整理業者では、安心して依頼できるよう分かりやすくてリーズナブルな料金システムがあります。料金システムをホームページに提示しているとより親切ですが、提示していない場合でも問い合わせの際に分かりやすい料金システムがあることが分かれば大丈夫です。

4-7.都合のよい日時と場所で作業してもらえる

都合のよい日時と場所で作業してもらえることも、信頼できる遺品整理業者の特徴です。遺品整理は、状況によってすぐに対応すべき場合と、余裕を持って対応できる場合に分かれます。孤独死のように急いで作業すべき場合は、都合のよい日時を指定できることが重要なポイントです。その点、信頼できる遺品整理業者では、常に顧客第一で動いてもらえるので問題ありません。なお、どんなに信頼できる遺品整理業者であっても、営業エリア外になってしまうと対応してもらえないので注意してください。

4-8.顧客からの評判がよい

信頼できる遺品整理業者は、顧客からの評判がよいことも特徴になります。顧客は正直なので、悪い印象を感じた業者については、不満を持った点についてネットなどに投稿するものです。特に、当初のイメージと実際に利用してみた印象で大きなギャップがあると、多くの低評価が集まります。一方、信頼できる遺品整理業者では、多くの利用者が高評価を付けているので、チェックしてみてください。

4-9.可能なものは買取も行っている

信頼できる遺品整理業者では、可能なものは積極的に買取しています。孤独死の現場であっても、汚損が少なくひどい臭いがない場合は、遺品を買取できることが多いものです。特に、まだ使える家電や貴金属品・ブランド品などは、買取してもらえる可能性が高いでしょう。遺品を買取してもらうことができれば、遺品整理の費用と相殺できて安くすることができます。また、まだ使えるものを廃棄処分せずに済み、ものを大切にできるという点から故人の供養にもなるでしょう。

4-10.特殊清掃や遺品供養なども依頼できる

信頼できる遺品整理業者では、特殊清掃や遺品供養なども依頼できるものです。遺品整理を依頼する場合、同時に特殊清掃や遺品供養が必要なケースも多く見られます。信頼できる遺品整理業者では、こうした専門知識が必要な業務についても問題なく依頼できるのが特徴です。最近参入してきたばかりの業者や、遺品の処分や回収だけを行っている業者は、特殊清掃や遺品供養の知識や経験がなく、依頼できないことがあるので注意してください。

4-11.業務に必要な許可を取得済み

業務に必要な許可を取得済みであることも、信頼できる遺品整理業者の特徴です。遺品整理を行うこと自体には、特別な資格を必要としません。しかし、遺品の買取や処分を行う場合は、それぞれに必要か許可を取得済みであることが条件になります。もしくは、提携先の業者にきちんと委託していれば問題ありません。実際に遺品整理業者がどんな許可を取得済みかについては、業者のホームページを確認するか、直接問い合わせることで調べることができます。

5.孤独死の対応に関するよくある質問

最後に、孤独死の対応に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.孤独死の原状回復はどれぐらいの日数でできる?
A.現場の状況によります。軽い汚損なら、1日で原状回復できることでしょう。一方、汚損が広範囲に見られる、特殊清掃が必要で壁材や床材などを交換する必要があるなどの場合は、数日程度かかることもあります。

Q.孤独死で事件性があると判断された場合はいつから遺品整理できる?
A.警察による検分が終わり、遺品整理の許可が出てからになります。なお、警察の許可なく勝手に遺品整理をしてしまうと、業務執行妨害と判断されることもあるので注意してください。

Q.面識のない親類が孤独死した場合でも対応すべきか?
A.できるなら対応したほうがよいでしょう。しかし、生前に面識がないほど疎遠になっていた親類であれば、無理をして対応しなくても大丈夫です。

Q.業者が遺品整理している間はずっと立ち会う必要がある?
A.いいえ。一般的には、作業の開始と完了のタイミング以外は、そのほかの場所にいて構いません。業者によっても対応が異なるので、詳しくは業者に確認してください。

Q.特殊清掃を行っても臭いが残っている気がするのですが?
A.孤独死の発見が遅れた場合は、想像以上に汚染が広がっているため、臭いが部屋にしみ付いてしまい、特殊清掃だけでは除去しきれないこともあります。臭いが気になるときは、汚損部分の素材を交換することがおすすめです。

まとめ

今回は、孤独死の対応について詳しく解説しました。孤独死を発見したら、まずは、生死の確認をし、状況に応じて救急車を呼んだり警察に連絡を入れたりしてください。警察により事件性がないことが確認されたら、葬儀を手配し、部屋の特殊清掃や原状回復・遺品整理などを行うことになります。

孤独死の現場は、想像以上に汚損や悪臭がひどく、害虫が発生していることも多いため、早めに対応することが肝心です。なお、孤独死の対応は、信頼できる遺品整理業者に依頼すると何かと安心できます。この記事を参考にして信頼できる遺品整理業者を選び、よく相談してみてください。