生前整理のポイントは? 確認しておきべきことや押さえるべき内容について

はてなブックマークに追加
Twitterでシェア
Facebookでシェア

生前整理とは、生きているうちに身のまわりにあるものを整理することです。終活の1つとして注目されていますが、どのようにすればいいのか・何から始めればいいのか悩んでいる方は多いでしょう。生前整理の意味やポイントを知らないまま始めてしまうと、中途半端な状態になってしまいます。

そこで、本記事では、生前整理の押さえるべきポイントなどを解説しましょう。

  1. 生前整理とは?
  2. 生前整理で確認しておくべきこと
  3. 生前整理で押さえるべきポイント
  4. 生前整理を業者に依頼する際の注意点
  5. 生前整理に関してよくある質問

この記事を読むことで、生前整理をスムーズに行うためのコツなどが分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.生前整理とは?

まずは、生前整理とはどのようなものなのか・どのようなメリットがあるのか基本情報をチェックしておきましょう。

1-1.生前整理は終活の一環

今後の人生を明るく過ごすための前向きな片付けといえるのが生前整理です。生きているうちに身のまわりにあるものを整理整頓することで、自分のまわりには必要最低限のもので囲まれることになります。生前整理=自分の死と向き合うことというイメージがついてしまいがちですが、自分のこれからについて見直すきっかけにもなるのです。近年、注目されている終活の一環といえるでしょう。人生の終わりのための活動である終活は、人生の最期を迎えるためのさまざまな準備を行う内容です。いつ自分がいなくなっても大丈夫なように、終活は自分を安心させるための作業でもあります。

1-2.さまざまなメリットがある生前整理

生前整理をすることで、さまざまなメリットが生まれます。たとえば、住みやすい環境ができることです。自分にとって必要なもの・必要でないものをハッキリ区別することになるため、自分が生活する家を安全かつ安心な環境にできます。また、新たな人生のスタートが切れることも生前整理のメリットです。これまでの人生で積み重ねてきたものを整理整頓するのが生前整理なので、今後の生活に向けら新たなスタートを切るきっかけになります。改めて、自分がこれからどのように生活したいのか考えることもできるでしょう。

2.生前整理で確認しておくべきこと

ここでは、生前整理で確認しておくべきことをいくつか紹介しましょう。

2-1.生前整理でやることをチェックしよう

生前整理といっても何をすべきか分からない方は多いでしょう。内容を理解していない方は、まず、生前整理でやることをしっかりとチェックしておかなければなりません。生前整理でやることは主に以下のとおりです。

  • 身のまわりにある日用品・家具・財産の整理整頓
  • エンディングノートや遺言書の作成
  • 財産目録の作成
  • 不用品の処分
  • デジタル整理

特に、財産目録の作成は生前整理においてとても大切なことです。財産目録を作成しておけば、遺産相続や形見分けの際に、家族間のトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。相続にかかる税金が必要かどうか、財産目録で分かりやすくなるからです。なお、財産目録を作成する際は、借金といったマイナスの財産もしっかりと記録しておく必要があります。

2-2.生前整理のやることリストを作ると分かりやすい

途中で何を済ませて何が終わっていないか分からなくなってしまう恐れがあります。きちんとどこまで生前整理が終わっているのか自分で把握しやすくするために、やることリストを作成しておきましょう。リストアップする具体的な内容は以下のとおりです。

  • 所有物の整理
  • 不動産の整理
  • お金の整理
  • インターネット・通信関係の整理
  • 葬式やお墓の準備

あくまで上記のリストアップは参考程度なので、自分がやらなければならないことは何なのか考えてみてください。自分自身がやっておいたほうが思うことはすべてメモしておくと忘れずに済みます。

2-3.大まかなスケジュールを決める

生前整理を進める前に、大まかなスケジュールを確認する必要があります。スケジュールは、やることリストを基づいて決めるといいでしょう。やることリストの中でも優先順位を決め、その順位どおりに整理を進めることがコツでもあります。特に、身のまわりに大量のものであふれている方は、整理整頓を終わらせるまで時間がかかりがちです。ギュウギュウ詰めにスケジュールを決めてしまうと無理をしてしまうので、余裕のあるスケジュールを立ててください。

3.生前整理で押さえるべきポイント

ここでは、生前整理で押さえるべきポイントを解説します。

3-1.必要なものと要らないものを分別する

生前整理は身のまわりにあるものの片付けが基本となります。今自分にとって何が必要で何が必要でないのか、しっかりと見極めていくことが大切なポイントといえるでしょう。本・DVD・衣類・手帳・アルバムなど、身のまわりにあるものから必要なものと要らないものに分けてください。「後で必要になるかも」「いつか使うかもしれない」と思うものは残してしまいがちですが、今は必要ないものなので今後も使わない可能性が高めです。思いきって断捨離をすることが、新たな人生を切り開く要素になるでしょう。

3-2.不用品を素早く処分する

必要なものと要らないものに分けたら、次は要らないもの=不用品を素早く処分することが大切です。不用品をいつまでも部屋の中に置いてしまっていると、汚くなってしまいますしゴチャゴチャとした環境になってしまいます。そのため、早めに不用品は処分してしまいましょう。ただし、不用品を処分するといっても量が多かったり、粗大ゴミがたくさんあったりすると費用もかかります。不用品の中には買い取ってもらえるものもあるので、ゴミとして捨てるのではなく、査定を依頼するのも選択肢の1つです。

3-3.パソコン・スマホの対応やSNSなどもチェック!

生前整理で押さえるべきポイントとして、パソコンやスマホの対応・SNSといったデジタル関係も必ずチェックしておかなければなりません。特に、近年はFacebookやTwitter・Instagramなど、SNSを多数活用している方が多いでしょう。もし、自分が亡くなった後、SNSのアカウントを処理してくれる人がいなくなるかもしれません。自分がいなくなったときにSNSのアカウントやパソコン・スマホの処理をどうするのか、エンディングノートに記載しておくと安心できます。

4.生前整理を業者に依頼する際の注意点

ここでは、生前整理を業者に依頼する際の注意点を解説します。

4-1.どのようなサービス内容か確認する

生前整理を業者に依頼する場合、どのようなサービス内容なのかしっかりと確認する必要があります。生前整理のサービス内容は、業者によって大きく異なるからです。不用品の片付けから処分まで行ってくれるところもあれば、片付けしか作業してくれないところもあります。すべての業者が同じような生前整理を行ってくれるわけではないので注意してください。また、多くの業者では、身のまわりのものの片付けや不用品の処分を行っています。

4-2.見積書の内容は必ずチェックしよう

生前整理を業者に依頼する際、いくらぐらいかかるのか見積書の内容も細かくチェックする必要があります。業者の中には、相場よりも高額な請求をしてきたり、作業後に追加料金を求めてきたりするところがあるからです。また、費用を支払ったのにもかかわらず、生前整理の作業をきちんとしてくれなかった……というトラブルも多発しています。悪徳業者に引っかからないようにするためにも、見積書の内容は必ずチェックしておかなければなりません。あくまで目安となりますが、生前整理の費用は以下のとおりです。

  • 1LDK:約8万円~
  • 2DK:約10万円~
  • 2LDK:約13万円~
  • 3DK:約16万円~

4-3.疑問点や不安要素は事前の確認を

前述したように、生前整理を業者に依頼する方が増えるにつれ、悪徳業者とのトラブルも増加傾向にあります。「自分は大丈夫」と思っている人ほど、悪徳業者に引っかかりやすい恐れがあるので十分に注意しておかなければなりません。特に、サービス内容や見積書など、疑問点や不安要素をそのままにしないように心がけておきましょう。気になる点があれば、スタッフに尋ねることをおすすめします。そこで言葉を濁す業者は悪徳業者の可能性が高いでしょう。

4-4.業者選びのポイントも要チェック!

どの業者に依頼すればいいのか分からない……と悩んでいる方は、以下のポイントに注目するといいでしょう。

  • 生前整理や遺品整理の実績があるか
  • 不用品回収だけでなく買取サービスも行っているか
  • サービス内容が充実しているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 実際に利用した人の口コミや評判がいいか

上記のポイントを押さえた上で複数の業者を比較すると、悪徳業者が見極めやすくなります。また、不用品の回収と買取や生前整理サービスを行っているゼロプラスでは無料相談が可能です。生前整理でお悩みの方は、一度ご相談ください。

5.生前整理に関してよくある質問

生前整理に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.生前整理をすると家族の負担が減るのは本当か?
A.本当です。生前整理を行うことで、身のまわりにあるものを整理でき、要らないものも処分できます。自分がいなくなったら、身のまわりにあるものは家族が整理しなければなりません。つまり、身のまわりにあるものが多いほど、遺品整理が困難になってしまい、家族に大きな負担がかかってしまうというわけです。家族の負担を減らすためにも、自分が生きている間に整理整頓をしましょう。

Q.生前整理でものを片付けた後の注意点は?
A.片付けたら終わりではなく、1年ごとの見直しが必要だということです。できれば、1年ごとに今も残しておきたいものかどうか、身のまわりにあるものを見直してみてください。生活し続ける限り、ものの見方や必要なものも変わってくる可能性があります。自分や家族の気持ちも状況が変わるため、1年ごとの見直しが必要です。

Q.生前整理で注意すべきことは?
A.大切なことや自分の意見をしっかりと伝えることが大切です。「迷惑がかかるから」と家族や業者に自分がどうしたいのか気持ちを伝えずにいると、後悔することになります。特に、資産価値が高いもの・家族にとって重要だと思われるものの処分などは、しっかりと話し合いの場を設けることが大切です。また、エンディングノートや遺言書を作成した後は、保管場所を信用できる人に伝えることも大切なポイントとなります。

Q.エンディングノートとは?
A.自分が亡くなったときのために、行動指針を示したり遺族に思いを伝えたりするためのノートです。遺言書とは違い、法的な効力を持たないのが大きな特徴となります。財産のことや葬式・お墓の内容、家族へのメッセージなど自由に書き込むことが可能です。自分のあらゆる意見を残したい・届けたいと思っている方は、エンディングノートを作成するといいでしょう。なお、エンディングノートでは主に以下の項目を記すことになります。

  • 本籍地・マイナンバーなど自分自身について
  • 預金・年金など資産のこと
  • 親族表や葬式に参列してほしい人のこと
  • 延命処置など医療や介護について
  • 希望する葬式・納骨の方法について

Q.処分費用を抑えるコツは?
A.不用品回収業者の買取サービスを利用することです。生前整理を行うと不用品がたくさん出てきますが、すべてを処分することになるとそれだけお金がかかってしまいます。なるべく処分費用を抑えたい方は、不用品の回収だけでなく買取を行っている業者に依頼するといいでしょう。ブランドものや着物・カメラ・生活家電などは売れる可能性があります。買い取ってもらえるものが多いほど処分費用も節約できるので、一度査定を依頼してみてはいかがでしょうか。

まとめ

生前整理は、自分の人生について見直したりこれからの新たな人生をスタートさせたりするだけでなく、家族の負担も減らすというメリットがあります。身のまわりにあるものを整理することで、自分の気持ちもスッキリできるでしょう。まずは、まわりにあるものから必要なものと不要なものを分別し、要らないものは処分してください。なかなか思うように自分で作業ができない場合は、業者に依頼するのも選択肢の1つですよ。