生前整理でやることは? 進める手順や片付けサービスについて徹底解説!
「生前整理を始めたいけれど何からすればいいのか」「どのような手順で進めればいいのか」など、生前整理で頭を抱えている方は多いでしょう。
ニュースや雑誌などでよく耳にする生前整理ですが、具体的にどのようなことをするのか把握できていない方は多いはずです。生前整理を行うと、今後の生活が楽になり、自身について振り返ることもできます。スムーズに生前整理を進めるためにも、あらかじめ手順やポイントを把握しておきましょう。
本記事では、生前整理でやることを解説します。
この記事を読むことで、生前整理の重要性や進める手順、片付けサービスについても分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。
1.生前整理の重要性とは?
最初に、生前整理の重要性をチェックしましょう。
1-1.自分の人生を振り返る大事な作業
「生前整理ってどういうことなの?」と疑問に感じる方は多いでしょう。簡単に説明すると、生前整理は自分の人生を振り返る大事な作業です。身の回りのものを整理し、不要なものは処分するなどしてスッキリさせることが目的となります。生活を続けるほどものは増えていきますが、思い入れのある品もたくさんあるでしょう。所有物を1つ1つ手に取りながら、自分の人生を振り返り、身の回りを整理することが生前整理です。
1-2.快適な老後生活を送るため
生前整理は、快適な老後生活を送るために必要な作業です。これまでの自分を振り返りながら、身の回りのものを整理するので、生前整理後はスッキリします。最低限のものだけに囲まれていると身軽になり、老後生活が快適になるでしょう。また、やり残したことがないか、老後にやりたいことも確認できます。
1-3.家族の負担を軽くするため
所有物が多くなればなるほど、自分がいなくなったとき、家族に迷惑がかかります。遺品整理に時間と手間がかかるほか、相続トラブルになる可能性もあるので注意が必要です。しかし、生きているうちに身の回りにあるものを整理しておけば、家族も遺品整理がしやすくなり、負担が掛からずに済みます。生前整理は自分のためでもありますが、家族のためにもなる大切な作業といえるでしょう。
2.生前整理のやることリスト
ここでは、生前整理のやることリストを紹介します。
2-1.最初にリスト化することが大事
生前整理を始める前に、やることをリスト化する作業が非常に重要なポイントとなります。具体的に何から始めればいいのか分からずに生前整理を始めると、余計にゴチャゴチャしてしまうからです。生前整理はやることがたくさんあるからこそ、事前にリストアップし、見える形で作業を1つ1つ確認しながら進める必要があります。生前整理でやることをリスト化しておけば、作業し忘れる心配もありません。
2-2.財産を整理し、財産目録を作成する
生前整理でやることがたくさんある中で、特に重要なのが財産を整理し、財産目録を作成する作業です。自分が今、どのくらいの財産を持っているのか、その財産をどのようにしていきたいのかを考える必要があります。自分の財産ではありますが、家族や周囲の人に迷惑がかからないように配慮することが大切なポイントです。定期的に自分の財産を確認し、財産目録を見直していけば、今後の人生をより快適に送ることができます。なお、代表的な財産としては、主に以下のようなものがあるのでぜひ参考にしてください。
- 預貯金
- 車
- 土地・家などの不動産
- 借金・債務
- 株式・投資信託などの有価証券
- ゴルフ会員権・リゾートホテル会員権
- 絵画・宝石・骨とう品など
2-3.遺言書・エンディングノートを作る
相続トラブルをなくすために、遺言書の作成も生前整理でやるべきことです。所有財産を整理し、作成した財産目録を参考にしながら、遺言書を作りましょう。遺言書は法的効力を持っているので、遺族はそこに書かれている内容に従いながら形見分けや遺品整理を行います。自分の財産を誰にどのくらい渡すのか、相続の割合などを具体的に記載することがポイントです。一方、エンディングノートの場合、法的効力はありません。エンディングノートには、本籍地・家系図などの基礎情報や年金などの社会保険情報、死後のお墓関連、葬儀の希望なども記載できます。
2-4.趣味のものなども整理する
生前整理では、自分が趣味で集めたものなども整理します。思い出が詰まったものは、遺族にとって取り扱いが非常に難しい品です。家族が困りやすいものは、生きているうちに整理し、エンディングノートなどに死後の願望を記載しておくといいでしょう。生前整理で趣味のものなどを整理する際は、アナログ資産とデジタル資産に分類するのがポイントです。
写真などのアナログ資産はできるだけデジタル化し、家族に共有するものと死後に破棄するものに分けておきます。そして、スマホなどに入っているデジタル資産は、アクセスするためのIDとパスワード類をエンディングノートにメモしておき、共有できる状態にしましょう。
2-5.不用品を処分する
生前整理で不要なものに分類した後、それらを早めに処分することも大切な作業の1つです。不用品をそのまま放置していると、せっかく整理した環境が台無しになってしまいます。また、粗大ゴミや大型ゴミなどは、処分するまでに時間がかかるので注意が必要です。生前整理で自分にとって必要なものと不要なものを把握し、定期的に不用品を整理・処分していきましょう。
3.生前整理を進める手順
ここでは、生前整理を進める手順とポイントを解説します。
3-1.生前整理の範囲を決める
最初に、生前整理を行う範囲を決めてください。身の回りのものだけを整理し片付けるのか、スマホやパソコンなどのデジタルデータも含めるのかなど、整理の範囲を明確にすることが大切です。一気にすべてを終わらせるのはとても大変な作業になるため、自分にとって無理のない範囲にしましょう。
3-2.残すものと不要なものに分類する
生前整理の範囲を決めた後は、いよいよ作業へと進みます。まずは身の回りのものから片付けると、作業しやすくなるのでおすすめです。身の回りにあるものから、「残すもの」と「不要なもの」に分類しましょう。基本的に、1年以上使用していないものは使わないことが多いので処分します。処分すべきか残すべきか悩んだ際には、「一時保留」として残し、一通り片付けた後にもう一度考えるといいでしょう。
3-3.サービスやデジタルデータの整理
続いて、クレジットカード・会員権・利用中のサブスクリプションなど、サービスの見直しを行います。利用頻度が低いものは解約したり、複数枚のクレジットカードを使用している場合は1本化したりしてください。また、スマホやパソコンを使用している場合は、デジタルデータの整理も必要です。身内に見られたくないものは削除し、各種のファイルを種類別に仕分けたり、SNSアカウントのIDやパスワードをエンディングにまとめてメモしたりしておきましょう。
3-4.やり残したこと、やりたいことについて
エンディングノートと遺言書の作成を終えた後は、自分がやり残したこと、これからやりたいことについて考えましょう。生前整理は終活の一部でもあるため、ネガティブな気持ちで取り組みがちですが、老後の生活を快適にするための作業でもあります。これまでの人生を振り返り、やり残したことがあればリスト化したり、やりたいことを見つけたりすると老後生活も楽しくなるはずです。生前整理で後悔のない老後人生を送りましょう。
4.片付けサービスを利用しよう!
ここでは、片付けサービスについて詳しく説明します。
4-1.手間と時間がかからない
自分で生前整理をするのが不安な方は、専門業者に依頼するのも方法の1つです。専門業者に依頼する大きなメリットは、手間と時間がかからないことでしょう。専門業者は生前整理の適切な方法を熟知しているので、よりスピーディーに片付けることができます。生前整理を早く終わらせたい、体力と気力がない方は専門業者へ依頼するのがおすすめです。
4-2.不用品の回収と買取も
生前整理を行っている業者の中には、不用品の回収や買取サービスを受け付けているところもあります。不用品の回収と買取が利用できれば、不要なものをすぐに処分でき、買い取ってもらえるものは買取に出すことができるでしょう。買い取ってもらえるものが多くなるほど、処分費用を抑えることができます。できるだけ処分費用を抑えたい方は、買取サービスを行っている業者へ依頼してください。
4-3.見積書の内容をしっかりと確認する
専門業者に生前整理を依頼する際は、見積書の内容を細部まで確認することが大切です。見積書には、どのような作業にいくらかかるのか、不用品の処分費用や諸費用などの詳細が記載されています。見積書の内容が具体的に記載されている業者なら依頼できますが、大ざっぱになっていたり、料金が不明確になっていたりする業者には注意が必要です。見積書で気になる箇所や疑問点がある場合は、すぐに確認してください。
4-4.生前整理ならゼロプラスヘ
どの業者へ依頼すべきか分からずに悩んでいる方は、ぜひゼロプラスヘご依頼ください。ゼロプラスでは生前整理だけでなく、不用品回収と買取、ハウスクリーニング、ゴミ屋敷の片付けなど幅広いサービスを行っているのが特徴です。特に、不用品の回収においては5,000件以上の実績があるため、安心してご依頼いただけます。無料見積もりも受け付けているので、ぜひ一度お問い合わせください。
5.生前整理に関してよくある質問
生前整理に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.生前整理はいつ始めるべきなのか?
A.決まりはないので、自分のタイミングで始めてください。ただし、年を取るほど体力と気力がどんどん低下するため、生前整理は早めに始めたほうがいいでしょう。生前整理のタイミングとしては、子どもが独立したり、パートナーが退職したりすることをきっかけに始める方が多いようです。
Q.財産目録を作成する際の注意点は?
A.財産の状態が変化するたびに、目録の情報も更新することです。財産目録を作成した当初から変更があった際は、必ずその都度内容も更新してください。また、財産にはプラスの財産とマイナスの財産という2つの種類があります。プラスの財産に意識を向けがちですが、住宅ローンや未払いの税金・借金などマイナスの財産もしっかりと記載することが大切です。
Q.家族に知られたくない情報はどうすればいいのか?
A.絶対に知られたくないデータは、外付けのハードディスクなどに保存し、鍵付きの金庫などで管理するのがおすすめです。ただ、自分がいなくなったときに、家族に見つかる可能性があるので絶対に知られたくないデータは削除したほうがいいでしょう。死後、家族に共有したいデータであれば、目にしやすい場所で保管したり、エンディングノートに記載したりしておくと安心です。
Q.エンディングノートの書き方に決まりはあるのか?
A.決まりはありません。エンディングノートは自分の好きなように、自由に書ける点がメリットです。どのような内容を書けばいいのか分からない方は、文具店や100円均一ショップにエンディングノートが販売されているので利用するといいでしょう。
Q.片付けサービスの選び方は?
A.片付けサービスといっても、業者によって作業範囲が異なります。どこからどこまで作業をしてくれるのか確認した上で、選ぶことが大切なポイントです。たとえば、身の回りにあるものの整理整頓だけなのか、それとも不用品回収まで行ってくれるのか、自分が求めているサービスを選びましょう。
まとめ
いかがでしたか? 生前整理は、身の回りにあるものを整理し片付けながら自分の人生を振り返る大切な作業です。振り返りながらも、これからどのような生活を送りたいのか、やり残したことはないのか、今後の人生を考えるきっかけにもなります。ただ、やるべきことがたくさんあるので、手に負えない方は専門業者に依頼するのも選択肢の1つです。ゼロプラスでは生前整理だけでなく、不用品の回収と買取サービスも行っています。無料見積もりも受け付けているので、ぜひ一度お問い合わせください。