老前整理の進め方を紹介! 成功させるポイント、やってはいけないこと
老前整理を進めたいけれど何から始めればいいのか、悩みながら始めると中途半端な状態になるので注意が必要です。老前整理をスムーズに進めるためには、具体的な手順や成功させるポイント・やってはいけないことなどを知っておく必要があります。
しかし、一体どのような流れで老前整理を進めればいいのでしょうか。そこで、本記事では、老前整理の進め方を詳しく説明します。
この記事を読むことで、老前整理でやってはいけないことや、老前整理で出た不用品の処分方法なども分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。
1.老前整理とは?
まずは、老前整理の基本情報をチェックしておきましょう。
1-1.老いに備えるための整理
老前整理を簡単に説明すると、老いに備えるための整理を表しています。老前整理と同じく、生前整理という言葉がありますが、生前整理は老年になってから整理をすることで、施設に入ったり病気になったりしてから行うケースがほとんどです。一方、老前整理はそれらの事態を見据えて身辺整理を行うことですので、意味と目的が大きく異なります。老後生活を楽しく過ごすために行う整理=老前整理だと考えてください。
1-2.遺族の負担を減らせる
老前整理を行う大きなメリットは、遺族の負担を減らせることです。生きている間に身辺整理を行うため、自分がいなくなったとき、遺族に負担がかかる心配はありません。また、身のまわりのものを最小限に減らすことで、ケガのリスクが減り、探し物も少なくなります。高齢期になると体力や気力が落ちてくるため、室内がスッキリと片付いていれば老後の生活も快適になるでしょう。
1-3.40~50代から始める
「老前整理はいつから始めればいいのか」と悩んでいる方は多いでしょう。老前整理を始めるタイミングは具体的に決まっていませんが、40~50代のうちに始めるのがベストだといわれています。前述したように、老前整理は体が老いる前に行う整理ですので、体力や気力が十分にある時期から始めたほうがいいでしょう。60代や70代は体力も衰えているため、元気なうちから老前整理を始めてください。
2.老前整理を成功させるポイント
ここでは、老前整理を成功させるポイントについて詳しく説明します。
2-1.完ぺきにやろうとしない
老前整理を始める際は、すべてを完璧にやろうとしないことが大切です。気合いを入れて老前整理を始める方が多いのですが、完璧に進めようとすると途中で挫折しやすい傾向があります。老前整理は老後を快適かつ楽しく過ごすための作業ですので、気楽な気持ちで始めることが成功させるポイントです。思い描いたとおりに老前整理が進まなかったとしても、落ち込む必要はありません。
2-2.整理する場所と期限を設ける
無理に生前整理を進める必要はありませんが、ある程度スケジュールを固めておくことも大切なポイントです。たとえば、「今週中までに寝室の整理を終わらせる」など、目標を設定しておきましょう。整理する場所と期限をあらかじめ決めておくことで、間延びすることもありません。ただし、目標を設定する際は、実現可能な内容にすることが大切です。
2-3.捨てられないものは期限を決める
生前整理を進める中で、「もったいない」と思い、使っていないものや不要なものを手元に残してしまうことがあります。処分するものと残すものの判別に時間がかかると、生前整理が思うように進まなくなってしまうので、「もったいない」という考え方を捨てなければなりません。どうしても捨てられないものがある場合は、期限を決めておきましょう。「いつまでに捨てる」と期限を決めておけば、冷静な判断で捨てるものと残すものに分別できるはずです。
3.老前整理でやってはいけないこと
ここでは、老前整理でやってはいけないことを解説します。
3-1.焦らない
老前整理に焦りは禁物です。1日で終わらせようとしたり、早く片付けなければならないと思い込んだりしないようにしてください。たとえ、周囲の人たちが老前整理を早くに終わらせていたとしても、あなたには自分のペースがあります。自分の体に負担のかからない、気楽な気持ちで整理できるペースで老前整理を進めることが大切です。特に、40代・50代は子育てや仕事で忙しくなる年代ですので、無理はせず、取りかかる場所と期限を設けてから生前整理を始めましょう。
3-2.家族のものに手を出さない
生前整理の際に、家族のものに手を出すのはNG行為です。老前整理は身のまわりにあるものを老いる前に整理することですので、家族のものを勝手に処分しないように気をつけてください。すでに、独立した子どものものであったとしても、片付ける際は事前に一言伝えてから片付けることが大切です。独断で処分してしまうと、ケンカや言い争いなどトラブルの原因になります。家族のものを片付けたいときは、きちんと了承を得るようにしましょう。
3-3.高いところ・不安定な場所にものを置かない
置き場所がないからと、高いところや不安定な場所にものを置かないようにしましょう。前述したように、老前整理は快適な老後生活を送るための整理です。高いところや不安定な場所にものを置いてしまえば、地震などで落下し大ケガをする恐れがあります。不安定な場所にものを置くことも、転倒の原因になるので注意が必要です。
4.老前整理の進め方
ここでは、老前整理の進め方を解説します。
4-1.必要なもの・不要なものに分別する
まずは、必要なものと不要なものに分別していきましょう。大型家電や家具など、スペースを取るものから片付けたほうが進みやすくなります。また、明らかにゴミと思えるものから処分していくことが大切なポイントです。特に、長年使っていないもの・古くなって使えないもの・壊れているものは「不要なもの」に分類します。まだ使えるものでも、自分にとって不要だと感じるものは処分していくといいでしょう。老前整理で最低限のものだけ残すことが、老後生活を快適にするポイントでもあります。
4-2.重要なもの・大切なものから収納する
必要なものと不要なものに分別した後、残すものを収納していくことになります。その際、自分にとって重要であり大切なものから収納することが大切なポイントです。また、頻繁に使用するものは取り出しやすい位置に収納しましょう。奥のほうに収納すると、取り出すまでに時間と手間がかかってしまいます。さらに、収納場所がないからと収納ボックスをたくさん使用するのもNGです。収納ボックスをたくさん用意するのではなく、今まで収納していた場所で収められるようにしましょう。
4-3.エンディングノートをつける
万が一のときのために、老前整理でエンディングノートをつけましょう。老前整理は身辺整理でもありますが、老後生活を安心して送るためにも自分の思いをノートに記すことが大切です。エンディングノートには、自分の基本情報や財産・資産、親しい友人・知人、医療・介護、葬儀・お墓などについて自分の気持ちを記しておきます。自分がいなくなったとき、そのノートを遺族が見れば自分の願望どおりに手続きを進めてくれるでしょう。自分の考えがハッキリしているうちに、エンディングノートを作ってください。
4-4.不用品を処分する
老前整理で出た不用品をすぐに片付けることも大切なポイントです。老前整理を終えたら一気に気が抜けてしまい、不用品をそのまま放置してしまうケースがあります。不用品を放置すると、そこからさらにものが増えてしまう原因になるので注意が必要です。老前整理で出た不用品は早めに処分することをおすすめします。
5.老前整理で出た不用品の処分方法
ここでは、老前整理で出た不用品の処分方法を解説します。
5-1.不用品回収業者に依頼する
老前整理で出た不用品は、自分で分別して自治体回収で捨てることもできます。けれども、大量の不用品を自分で分別するのはとても大変な作業です。体力・気力に自信がない方は、不用品回収業者に依頼してください。ほとんどの不用品回収業者は、さまざまなジャンルを扱っているので不用品をまとめて処分できるでしょう。自分で分別したり、運搬したりする必要がないため、手間と時間をかけずに不用品が処分できます。
5-2.買い取ってもらえるものは買取に出す
不用品の中には、買い取ってもらえるものもあります。買い取ってもらうことができれば処分費用を抑えられるので、まだ正常に使えるものや価値があるものなどは業者に査定を依頼してみてください。たとえば、電子レンジ・パソコンなどの家電、ブランドものが買取対象になります。自分にとってはゴミと思えるものでも買取対象になる可能性もあるので、一度査定を依頼しましょう。
5-3.不用品回収・買取ならゼロプラスへ
老前整理で出た不用品の処分を検討している方は、ぜひゼロプラスにご依頼ください。ゼロプラスでは、不用品の回収と買取を行っています。たとえ、買取不可になったとしてもそのまま回収してもらうことができるため、不用品をスピーディーに片付けられるでしょう。回収実績が3,000件以上のゼロプラスなら、低価格での回収が可能です。無料相談も受け付けていますので、ぜひ一度ご相談ください。
6.老前整理に関してよくある質問
老前整理に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.老前整理を始めるきっかけは?
A.子どもが成人したり、独立したりすることをきっかけに、老前整理を始めるケースがあります。子育てが終わると自分の時間が増えるので、身のまわりのものが整理できるようになるでしょう。また、知人や友人から相続について相談された場合も、老前整理のタイミングです。身のまわりのものが片付いていれば、親族トラブルを未然に防ぐこともできます。
Q.なぜ収納ボックスを増やしてはいけないのか?
A.ものを片付ける際に収納ボックスを増やしがちですが、ものの置き場所を変えただけなので収納したとはいえません。収納ボックスを増やしてしまうと足の踏み場が無くなったり、転倒の原因になったりする恐れがあるため、収納ボックスを増やすのではなく、ものを減らすことから始めましょう。タンスやクローゼットの中を見直して、要らないもの・使っていないものは処分してください。
Q.思い出の品を片付けるコツは?
A.片付けを始める前に、ダンボール1箱分など、残す量を決めることが大切です。写真・子どもの工作など、思い出の品をなかなか捨てることができず、思い悩んでしまう方は多いでしょう。ただし、思い出の品をすべて残すこともできません。手元に残す量を決めておき、自分で分別していきましょう。また、写真などはデータで残す選択肢もあります。データで残しておけば、ものが増えることもないでしょう。
Q.使わないものを見極めるコツは?
A.1年以上使っていないものは、今後も使う機会がないと考えて処分してください。ものをたくさん持っている人ほど、安いからと似たようなものを購入したり、不要なものをため込んだりする傾向があります。基本的に、「今必要がないもの」は要らないものと判断して捨てましょう。身のまわりのものを減らすことで、掃除がしやすくなるほか、気持ちもスッキリするはずです。
Q.不用品を処分する際の注意点は?
A.家電リサイクル法の対象品目になっているものやパソコンは、自治体収集で捨てることができません。これらはリサイクルが義務付けられているため、購入した小売店などに引き取ってもらう形で処分することになるでしょう。そのことを知らずに集積所へ持ち運んでしまうと、不法投棄とみなされる恐れがあるので注意してください。
まとめ
老前整理は、老いる前に身のまわりのものを片付けることです。不要なものを整理することで、より快適な老後生活を送ることができます。快適な老後生活を送るだけでなく、老前整理は家族に負担をかけずに済むことも大きなメリットです。ただし、老前整理で出る不用品の片付けには時間と手間がかかります。その際は、不用品回収業者に依頼するといいでしょう。ゼロプラスでは不用品の回収と買取が可能ですので、ぜひ一度ホームページをチェックしてください。