押し買いを撃退する方法や心構えを紹介! 被害にあったときの対処法も!
「押し買いを撃退するにはどうしたらよいのか?」とお困りではありませんか? 特に、一人暮らしの女性や高齢者がターゲットになりやすいため、被害にあわないよう十分注意しましょう。
この記事では、押し買いに多いトラブル事例や撃退方法・被害にあったときの対応策などをまとめてご紹介します。
この記事を読むことで、押し買い被害にあったときの通報先や業者を見極めるポイントなどが分かるはずです。
1.押し買いの手口や現状を紹介
まずは、押し買いに多い手口や被害にあいやすい人の特徴・被害の現状などをまとめました。
1-1.強引に品物を買い取る行為
「押し売り」という言葉は知っている人も多いと思いますが、押し買いはその逆です。「不用品を高く買い取ります」という内容で電話営業や飛び込み訪問をし、実際には高価な貴金属や宝石などを安く買い取ることを目的とした、詐欺まがいの商法といえるでしょう。
1-2.一人暮らしの女性や高齢者が狙われやすい
前述したように、特に狙われやすいのは一人暮らしの女性や高齢者です。理由は、相談する家族がそばにいないことや脅しに弱いことなどが挙げられるでしょう。「しつこくすれば落ちる」というイメージが強いため、ターゲットにされやすいのです。
1-3.貴金属や宝石・着物などがターゲットになりやすい
押し買い業者に目的は「高価なものを安く買い取る」ことなので、貴金属や宝石・着物のように価値の高いものを狙ってきます。そのほかにも、毛皮や骨とう品・自動車・バイクなども注意が必要でしょう。
1-4.悪徳商法として法規制の対象になる
押し買いが社会問題化したことを背景に、2013年に特商法が改定されました。この改定により、契約書面を交付せずに訪問買取を行うことや、依頼がないにもかかわらず業者が買取を求めることなどは違法行為と見なされるようになったのです。また、クーリングオフ制度についても細かい規制が設けられるようになりました。
1-5.法律による規制強化後も被害はなくならない
法改定による規制強化後、押し買いの被害は減少したものの、今もなお被害にあっている人は存在します。一人暮らしの高齢者が増え続けていることがその原因でしょう。被害を受けないための対策を真剣に考えなければなりません。
2.押し買いを撃退する4つの方法
押し買いを撃退・予防するための方法を4つご紹介しましょう。
2-1.電話営業は断る
「不用品を買い取ります」という営業電話は、はっきりと断りましょう。恐らく相手は、「洋服でも何でも買取対象になります」というように、都合のよいセールストークをしてくるはずです。しかし、実際の目的は貴金属などの高価なものであり、洋服や家電などの不用品はまともに査定する気はありません。電話営業の時点ではっきりと「査定を依頼したいものはない」と伝えてください。迷っているそぶりを見せれば、すぐに訪問のアポを取りつけようとしてきます。
2-2.1人のときは家に入れない
業者が自宅に来た場合、1人のときは絶対に家に入れてはいけません。貴金属を出すまで何時間でも居座り続けられたケースは少なくないのです。特に、女性や高齢者1人だということが分かると、脅迫まがいのことをしてくる業者もいます。強引に家の中に上がり込んでくる業者も多いため、インターホン越しに会話をするなど、玄関先にも上げないようにしましょう。
2-3.業者の「記録」を残す
業者が玄関の中まで入ってきてしまった場合は、業者の記録を残しておきましょう。相手が名乗った会社名や名前をメモするか、名刺をスマホのカメラで撮影するのが有効です。また、業者が居座っている姿を動画で撮影するか、会話を録音するのもよいでしょう。
2-4.居座るようなら110番通報を
どんなに断っても業者が居座り、帰らないようなら、110番通報することも考えましょう。「帰ってほしい」と伝えているにもかかわらず居座るのは、違法行為です。警察に通報しても何の問題もありません。通報するそぶりを見せることであきらめて帰る業者も多いでしょう。
3.押し買いの被害にあったときの対応策
万が一、被害にあってしまったときは、以下のような方法で解決できる場合があります。
3-1.警察や消費者生活センターに相談する
まず、警察や消費者生活センターに相談しましょう。警察が動いてくれるには相手の情報や被害にあった確実な証拠などが必要な場合がほとんどです。しかし、消費者生活センターに相談すればどう動けばよいのか的確なアドバイスをもらえるでしょう。局番なしの188に電話をすれば最寄りの相談窓口を案内してもらえるため、利用することをおすすめします。
3-2.クーリングオフ制度を利用して品物を取り戻す
大切なものを泣く泣く手放してしまった場合は、クーリングオフ制度を利用して取り戻すことができる可能性もあります。契約書を受け取った日を1日目として8日以内であれば、契約を解約して押し買いされた品物を取り戻すことが可能です。
4.押し買い予防には業者選びが重要
押し買いの被害にあわないためには、業者選びが非常に重要です。押し買い業者に多い特徴や優良業者の見分け方などをご紹介しましょう。
4-1.しつこい勧誘や貴金属に執着する業者には注意
押し買い業者の特徴として多いのが、しつこい勧誘や貴金属への執着心です。断ってもあきらめず、「きっとあるはず」「見るだけだから」などと異常なほど強引に勧誘してくる業者は注意が必要でしょう。また、洋服や家具などの買取を依頼したにもかかわらず、貴金属ばかりを要求してくる業者も警戒すべきです。
4-2.優良な業者を見分けるには?
もちろん、信頼できる優良な不用品買取業者はたくさんあります。そのような業者を見分けるためには、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。
古物商の許可を得て営業しているか
- 豊富な実績があるか
- 業者のホームページを持っているか
- 業者の住所を明らかにしているか
- 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
5.押し買いに関するよくある質問
「押し買いの撃退法を知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.押し買い対策として普段からできることにはどのようなものがありますか?
A.自宅にある貴金属の価値を確認しておきましょう。大まかな相場を把握しておけば、押し買い業者が提示してきた値段がおかしいことに気づけるはずです。
Q.電話勧誘をしてくるリサイクルショップや不用品買取業者は、すべて押し買い業者であると思ったほうがよいでしょうか?
A.電話勧誘自体は違法ではないため、必ずしも悪徳業者というわけではありません。ただし、再勧誘の禁止など、電話勧誘販売に関する規制を守っていない業者も多いため、注意してください。
Q.電話勧誘の対策はないでしょうか?
A.ナンバーディスプレイを利用して知らない番号の電話は出ないようにするのがおすすめです。最近は迷惑電話対策機能がついた電話機も豊富に登場しているため、購入を検討してみるのもよいでしょう。
Q.「医療行為のためにプラチナが必要なので売ってほしい」といわれました。本当でしょうか?
A.悪質な押し買いの手口です。絶対に信用しないでください。
Q.玄関に居座る押し買い業者を動画撮影するのは違法でしょうか?
A.違法ではありません。相手が「やめてほしい」といってもやめる必要はないのです。撃退法の一つとして試してみるとよいでしょう。
まとめ
押し買いの手口や撃退法などをまとめてご紹介しました。押し買い業者を自分1人で撃退するのは、簡単なことではないはずです。一番よいのは、怪しい業者を家から遠ざけることでしょう。ぜひこの記事を参考に、押し買いによるトラブルを予防してください。