カラーボックスを処分したい人は注目! 一番簡単&楽に捨てる方法は?

はてなブックマークに追加
Twitterでシェア
Facebookでシェア

不要になったカラーボックスの処分方法をお探しではありませんか? カラーボックスを処分したくても、そのままで出してよいのか分解すべきか迷いますよね。また、どこに依頼できるのかなど分からないことも多いでしょう。それに、まだ十分に使える状態なら、買取してもらえるかどうかも気になるところです。

そこで今回は、カラーボックスの処分について詳しく解説します。

  1. カラーボックスは何ゴミになる?
  2. カラーボックスを自治体回収に出して処分する方法
  3. 自治体回収以外でカラーボックスを処分する方法
  4. カラーボックスを買取に出す方法
  5. カラーボックスの処分に関するよくある質問

この記事を読むことで、カラーボックスを処分する方法やポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.カラーボックスは何ゴミになる?

最初に、カラーボックスが自治体回収で何ゴミに分類されるか見ていきましょう。

1-1.可燃ゴミに分類する自治体が多い

小型のカラーボックスや分解した状態のものは、可燃ゴミとして分類する自治体が多く見られます。カラーボックスは、木材や古紙集積材などの可燃性の素材でできているからです。なお、可燃ゴミで出した場合は焼却処分となり、再生資源として活用されることはありません。

1-2.一定の大きさ以上は粗大ゴミ扱いになる

カラーボックスでも、一定の大きさ以上になると粗大ゴミとして扱う自治体が多くなります。たとえば、板橋区では、原則として1辺が30cm以上のものは粗大ゴミです。カラーボックスを粗大ゴミとして出す場合、ほとんどの自治体で有料回収になります。なお、粗大ゴミとして出した場合も基本的に廃棄処分となるため、再資源化されることはありません。

1-3.業務用のカラーボックスは自治体回収に出せない

業務用のカラーボックスは、自治体回収に出して処分することはできません。業務用に使用したものは、産業廃棄物扱いになるからです。したがって、処分するときは、産業廃棄物収集運搬許可を取得済みの業者に依頼する必要があります。一般家庭用と偽って自治体回収に出したり、無許可の業者に依頼したりして処分してはいけません。場合によって廃棄物処理法違反とみなされることがあるので注意しましょう。なお、当ゼロプラスでも業務用カラーボックスの処分をお受けしていますので、お気軽にご相談ください。

2.カラーボックスを自治体回収に出して処分する方法

カラーボックスを自治体回収に出して処分する方法について、ゴミの分類ごとに詳しく解説します。

2-1.可燃ゴミの出し方

不要になったカラーボックスを可燃ゴミとして処分する場合は、自治体ごとに決められた集荷日時・集荷場所・集荷ルールを守って出してください。自治体によっては解体してひもで縛ったり、指定ゴミ袋に入れたりする必要があるので注意しましょう。なお、可燃ゴミの処分費用は無料です。

2-2.粗大ゴミの出し方

カラーボックスを粗大ゴミとして出す場合は、主に以下のような方法があります。

2-2-1.自治体に集荷を依頼する

カラーボックスを粗大ゴミとして処分する場合、自治体に集荷を依頼するのが一般的な方法です。主な流れは、以下を参考にしてください。

  1. 自治体の粗大ゴミ受付窓口に連絡し、受付番号・集荷費用・集荷日時・集荷場所の指示を受ける
  2. コンビニなどで集荷費用分の粗大ゴミ処理券を購入する
  3. 粗大ゴミ処理券に受付番号などの必要事項を記入してカラーボックスに貼り付ける
  4. 集荷当日になったら指定時間までにカラーボックスを集荷場所に運ぶ
  5. 自治体の集荷車両によってカラーボックスが回収される

なお、自治体によっては自宅前回収が可能な場合もあります。また、自治体によって細かな回収ルールが異なるので、事前にホームページなどで確認しておきましょう。

2-2-2.自治体のゴミ処理施設に持ち込む

カラーボックスを粗大ゴミとして処分する場合、自治体のゴミ処理施設に直接持ち込むことも可能です。一般的な流れは、以下を参考にしてください。

  1. 自治体のゴミ処理施設に連絡してカラーボックスの搬入日時を事前予約する
  2. 予約日時になったら自分の車でカラーボックスをゴミ処理施設に持ち込む
  3. 受付窓口で手数料を支払ってカラーボックスを引き渡す

なお、さいたま市では、100kgまでの粗大ゴミ(さいたま市の指定品目を除く)は、無料で回収してもらうことが可能です。また、ゴミ処理施設に持ち込む際、事前予約が不要だったり、事前に粗大ゴミ処理券の購入が必要だったりする自治体もあります。それぞれの自治体で回収ルールが細かく異なるので、必ず確認してから手続きしてください。

3.自治体回収以外でカラーボックスを処分する方法

自治体回収以外でカラーボックスを処分する方法を詳しくご紹介します。

3-1.知人や福祉施設などに譲る

不要になったカラーボックスは、知人や福祉施設などに譲ることを考えてみましょう。譲り先が決まれば、捨てずに済むのでものを大切にできます。まずは、心当たりのある人や施設にカラーボックスが欲しいか聞いてみてください。なお、必ずしも譲り先が見つかるわけではありません。また、譲り先が見つかった場合でも、配送費用は自己負担が基本で、配送手段を手配するなどの手間もかかることを承知しておきましょう。

3-2.引っ越し業者に処分してもらう

引っ越しでカラーボックスを処分するのなら、引っ越し業者の回収サービスを依頼できることがあります。まずは、引っ越し業者に問い合わせ、回収サービスを利用できるか確認してみるとよいでしょう。回収サービスを利用できる場合、引っ越し当日までに余裕があれば問題なく対応してもらえるはずです。なお、直前に依頼すると断られることがあるので注意してください。

3-3.不用品回収業者に処分してもらう

不要になったカラーボックスは、不用品回収業者に依頼して処分してもらうことができます。不用品回収業者にカラーボックスの処分を依頼すると、集荷場所まで運ぶ必要がなく、都合のよい日時と場所で回収してもらえるなどとても便利です。ただし、回収費用が1回数千円程度かかるため、カラーボックス1個だけの依頼だと割高になってしまいます。1回当たりの費用を有効活用する方法として、そのほかの不用品を同時に処分してもらうことも検討してみるとよいでしょう。

3-4.遺品整理業者に処分してもらう

不要になったカラーボックスは、遺品整理業者に依頼することもできます。遺品整理業者に依頼した場合、不用品回収業者と同様に、都合のよい日時・場所を指定して回収してもらえるのが大きなメリットです。また、汚染がひどく特殊清掃が必要な場合であっても、回収してもらうことができます。親の遺品整理などでカラーボックス以外にも大量の不用品を処分したい、カラーボックスの汚染がひどいなどの場合は、遺品整理業者に依頼するのがベストです。

3-5.カラーボックス以外の不用品もまとめて処分するとお得

カラーボックス以外の不用品も同時に処分することをおすすめします。カラーボックス1個だけの処分だと、回収費用が高く付くことがあるからです。家の中には、想像以上に不用品が眠っています。この機会に、不用品をまとめて処分するとよいでしょう。なお、不用品の中には、業者に買取してもらえるものが含まれている場合があります。買取してもらえるものがあれば、処分費用と相殺できて大変お得です。

4.カラーボックスを買取に出す方法

不要になったカラーボックスでも、状態のよいものは買取してもらえるか確認してみるとよいでしょう。

4-1.買取対象となるカラーボックスの条件は?

カラーボックスは、新品でも安価に入手できるものが多いため、買取してもらうのは難しいといえます。傷や汚れがあったり破損していたりするものは、基本的に買取不可と考えてください。たとえば、組み立て前の未使用品など、ほぼ新品のものなら買取してもらえる可能性はあるでしょう。ただし、買取可能な場合であっても、業者に依頼した場合は1個100円程度までが相場です。

4-2.カラーボックスを高く買取してもらうポイントは?

カラーボックスを少しでも高く買取してもらうためには、以下のポイントをチェックしてください。

  • 汚れをキレイにクリーニングしておく
  • 購入時の付属品(予備のネジやワッシャー・専用工具・使用説明書など)をそろえておく
  • 不要になった時点でなるべく早く買取に出す
  • 数量をまとめて出す

なお、そのほかにも買取してもらいたい不用品があれば、同時に依頼するとよいでしょう。カラーボックスだけでは買取不可になる場合でも、業者によっては、そのほかの不用品が買取になることを条件に1個数十円程度で買取してもらえることがあります。

4-3.カラーボックスを買取してもらえるところは?

カラーボックスは、以下のようなところで買取してもらえることがあります。

4-3-1.リサイクルショップ

不要になったカラーボックスは、リサイクルショップで買取してもらえることがあります。買取を希望するときは、業者の店頭に持ち込むなどの方法で査定を受けてください。業者の提示金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼しましょう。リサイクルショップは買取専門なので、買取不可となった場合は引き取り処分も依頼できません。したがって、二度手間にならないよう、査定に持ち込む前に電話などで連絡し、カラーボックスの買取を行っているか確認するとよいでしょう。なお、カラーボックスは大きさがあるため、車で運ぶ手間やガソリン代を考えると、カラーボックスだけを買取してもらうのはおすすめしません。

4-3-2.不用品回収業者や遺品整理業者

不用品回収業者や遺品整理業者でも、カラーボックスの買取を行っている場合があります。買取を希望する場合は、買取してもらえるか問い合わせてから査定を受けてみてください。業者の提示金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼しましょう。都合のよい日時と場所で回収してもらえるので助かります。また、買取不可の場合でもそのまま引き取り処分を依頼できて便利です。ただし、引き取り処分になる場合は回収費用が別途必要になることがあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

4-4.ネットオークションやフリマアプリへの出品も可能

不要になったカラーボックスは、ネットオークションやフリマアプリに出品して売ることも可能です。リサイクルショップなどで買取不可となったものでも、タイミングがよければ売れる可能性があります。ただし、元値が安いことから高値落札は難しく、クレームや支払い遅延などの対応も自分で行う必要があるなど、デメリットが多いのも事実です。こん包や配送の手間がかかることも考えると、割に合わない方法といえるでしょう。

5.カラーボックスの処分に関するよくある質問

最後に、カラーボックスの処分に関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.カラーボックスを粗大ゴミに出す場合、1回の収集で何個まで出せる?
A.自治体によります。そのほかの粗大ゴミと合計して1回につき3点までなどの制限があるので、事前に確認しておきましょう。

Q.粗大ゴミの集荷日時を忘れてしまったらどうする?
A.自治体の粗大ゴミ受付窓口に連絡し、事情を説明して再度指示を受けてください。なお、粗大ゴミ処理券はそのまま使うことができます。ただし、予約番号が変更になる場合は、粗大ゴミ処理券の書き換えを忘れないようにしましょう。

Q.破損したカラーボックスを処分するときの注意点は?
A.破損した部分でケガをしないよう、古新聞紙やダンボール紙で破損部分をカバーしておくとよいでしょう。また、カバーした部分に「破損あり注意」と記入しておくと、集荷スタッフにも分かりやすくて親切です。

Q.カラーボックスを捨てずに活用する方法は?
A.DIYでリメイクして活用することができます。たとえば、以下を参考にしてください。

  • 横に倒して天板を乗せ、クッションを置いて収納可能な簡易ベンチにする
  • 2~3個組み合わせて天板を乗せ、キッチンカウンターにする
  • 解体してメッセージボードなどの材料にする

Q.信頼できる業者の選び方は?
A.以下のポイントを参考にして信頼できる業者を選ぶと安心です。

  • 不用品回収および買取で長年にわたって豊富な実績がある
  • 回収後の不用品を適切な方法で再販もしくは再資源化している
  • 見積もりは無料
  • 明確かつリーズナブルな料金システム
  • 可能なものはできるだけ高く買取している
  • 都合のよい場所と日時で回収してもらえる
  • スタッフの対応が親切で顧客からの評判も上々
  • 古物商など業務に必要な許可を取得済み

なお、当ゼロプラスでも、不要になったカラーボックスの処分をお受けしています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

今回は、カラーボックスの処分について詳しく解説しました。不要になったカラーボックスは、自治体回収に可燃ゴミや粗大ゴミとして出すことが可能です。そのほかにも、知人や福祉施設などに譲ったり、専門業者に買取に出したりするなど、さまざまな処分方法があります。まずは、どんな方法で処分すると最もメリットがあるか調べてみるとよいでしょう。なお、カラーボックスの処分を不用品回収業者や遺品整理業者に依頼すると、集荷場所に持ち込む手間がかからず、都合のよい場所と日時で回収してもらえるのでとても便利です。そのほかの不用品の処分や買取も同時に依頼できるので、検討してみてください。